top of page

うさぎ先生の ひとりごと
検索


ぴじょんのワルツ
朝に駅に行った時 はとさんたちが電線にとまっていたので撮ってみました。 ちょっと面白かったので楽譜っぽくして 動画にしてみました。。。
Nyanko sensei
2024年8月22日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
にゃんこ先生の主観~バロック音楽作曲家の人物像~②
R:ちなみにバッハさんは音楽の父ですよね。音楽の母はいないのですか? N:もちおろんおりますこと。音楽の母は、ヘンデルさんです。 1685年2月23日 生まれのドイツ人です。でも、こんな風にいうのって日本だけなのだけれどね。...
Nyanko sensei
2019年2月21日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
にゃんこ先生の主観~バロック音楽作曲家の人物像~①
にゃんこ先生が、様々な作曲家の解説を、ばりばり主観をいれながら、語っていくコーナーです。 まず、最初はバロック編です。 バロックという言葉はおききになったことがおありだと思います。 16世紀末から18世紀にかけてヨーロッパで大流行した文化でございます。...
Nyanko sensei
2019年2月18日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント
リトミック
リトミックという言葉をお聞きになったこと、お有りですか? きっとどこかでお聞きになったか、体験されたか、もしかしたらお勉強されたり、レッスンを施されておられる方もおられることでしょう。 リトミックは、ピアノレッスンに役立つのか?...
Nyanko sensei
2019年2月17日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


NYANYAN
いつぞやの生徒さんのレッスンのために、作った楽譜と音源。 なんとなく猫の画像にあう気がして、作ってみました。 動画。 題して NYANYAN
Nyanko sensei
2019年2月16日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント

どうしたら音符が 早く読めるようになるの?
まだ、😄あいうえお😊の読めない小さな子供は、楽譜を読める重要性をさほど感じていないですし、先生と音遊びをしているうちに何とかなると思っています。 では、譜面をよめるようになるためには、どのような工程を経るものなのでしょうか。 読めるようになる過程を分析してみましょう!...
Nyanko sensei
2019年2月14日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


Music Box Fair
オリジナル はじめの1歩 The Entertiner Part of your world いつか王子様 It´s a small world ナウシカより 動画 めぐりあい(ピアノVER.) Kanon
Nyanko sensei
2019年2月13日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント
bottom of page